新・歌舞伎町ガイド

エリア

FOLLOW US:

GAMO(東京スカパラダイスオーケストラ)と鈴木寛路(PIT INN店長)が語る新宿の雑食性と、新宿PIT INNの57年<後編>

新宿2丁目

インタビュー 観る
PIT INN 東京スカパラGAMO 音楽
DATE : 2022.07.12
日本のみならず、世界の名だたるジャズミュージシャンたちがプレイした、日本でも屈指の老舗ジャズクラブ「新宿PIT INN」。オープンから57年、現在地の新宿二丁目と三丁目の中間に位置するビルの地下に移転してからも30年が経つ。

80年代にこのPIT INNでアルバイトをしていた、東京スカパラダイスオーケストラのGAMOと、PIT INNの店長を30年務める鈴木寛路の二人に、当時の熱気が伝わってくるエピソードについて聞いた前編(※)に続き、後編ではPIT INNで受け渡されるバトンの重みやこれからの展望が語られた。

前編

ミュージシャンも客席も、新宿は濃い

— PIT INNにはビッグネームの方々も出演する一方で、実験的なアーティストも多く出演されていて、そういったアバンギャルドなシーンから大友良英さん(※12)が登場されたりしています。オーバーグラウンドにもアンダーグラウンドにも開かれているのがPIT INNの大きな特徴なのかなと思うのですが。

鈴木:オーナーがそういう主義なんですよ。もちろん誰でもいいっていうわけじゃないし、事前に少しは話をするけど、出演が決まったら内容には口を出さない。フリージャズでもノイズギターでも。でも、確かにPIT INNみたいにスタンダードも新しいジャズも出演している場所は少ないかもしれないね。

— この懐の深さは、新宿という街が持っている雑食性と関係がある気がします。

GAMO:確かにそうかもしれない。新宿の飲み屋を見たって、若者ばっかりが集まってるわけでもないし、かといって死んだようなおじさんばっかりでもないし(笑)。いろんな人が集まってる場所だなと思いますね。PIT INNのお客さんにも「この人は何をやってる人なんだろう」っていうのが多かったから(笑)。

— ステージ上だけでなく、客席も濃いと(笑)。

GAMO:昔と今だとちょっと違うのかもしれないけど、街が持ってる魅力はありますよね。

— 昔よりは落ち着いた感じでしょうか?

GAMO:昔は本当にミュージシャンもお客さんも、とにかく飲んだくればっかりだよね(笑)。今は減っただろうけど。

鈴木:まあ、昔よりはね、喧嘩もないし(笑)。でも、根本は同じだと思いますよ。今でも面白い人が集まってますよね。

(注釈)
※12 大友良英:NHK連続テレビ小説『あまちゃん』などの劇伴でお茶の間にも知られるようになった作曲家、ギタリスト、ターンテーブル奏者。PIT INNに出演しはじめた80年代中盤から90年代中盤にかけては、自作のギターやターンテーブルでのノイズやコラージュを披露していた。さまざまなセットでの公演はPIT INN年末の恒例になっている。

PIT INNのステージに立つには気合がいる

鈴木:スカパラがPIT INNに出てくれたこともあるんですよ。この店舗に移転したときの記念イベントだったと思うから、92年かな。

GAMO:ああ、そうそう。まだ楽屋がちゃんとなくて、廊下にパーテーション立てて、そこで着替えてた(笑)。そのときにオーナーから「意外とうちでやっても大丈夫だな」と言われて、それが忘れられないです。当時はなんと言うか、バンドがまだ色物みたいな扱いを受けることもあったから、オーナーの言葉で「お、これはいけるんじゃないの?」と思って。嬉しかったですね。

鈴木:その後もGAMO一人でセッションに出てもらったり、谷中くん、NARGOくん、北原さんとホーンズ4人や、沖くんがやってたSembelloにも出てもらいましたね。

— PIT INNのステージは他のライブハウスと違いますか?

GAMO:北海道にいた頃から特別な場所だったし、代々の素晴らしい先輩たちや海外のミュージシャンのライブも観てますから、いい加減な気持ちでは出られないですよ。そのせいで、どうもフットワークが重くなっちゃいますね。フラッとは出られないというか。鈴木さんにもいいと思ってもらいたいもの。

鈴木:「出るのに気合がいる」って言ってもらえるのは嬉しいですよ。それが57年の重みというか。

GAMO:すごいミュージシャンたちが作ってきた歴史なんで、それを踏まえて自分も臨みたいと思いますね。

— バトンを次の世代に渡す場所でもありますよね。

鈴木:そうですね。若いヤツにもどんどん出てきてもらわないと困りますからね。石若駿(※13)とかは本当に頑張ってくれてますから。

— PIT INNがずっと朝や昼の部をやっているのは、若手発掘の意味が強いですよね。

鈴木:オーナーに聞いたら、オープンした最初の頃は夜の部しかなかったんだけど、出演したいミュージシャンが多くて溢れちゃった。枠を増やそうってことで昼の部を作ったけど、それでも足りないから朝の部もっていうことだったみたいですね。

GAMO:バイトを始めた頃に思いましたけど、若手が朝の部から出演しはじめて、どんどん力をつけて出番が昼の部、夜の部に上がっていくっていう、あれはすごくいいなあと思ってました。当然演奏力もライブ力も鍛えられていくし、すごい文化だなと。

鈴木:昼間も毎日ライブやってるジャズのライブハウスは、世界的にも珍しいみたいですね。海外から来たミュージシャンが「昼もやってるのか!?」って驚きますから(笑)。

— 若手が修行できる場所を提供しているんですね。

鈴木:自分たちの音楽を、自分たちの好きなようにやれる場所があるっていうのが大事じゃないですか。多少はお客さんが入ることも頭に入れなきゃいけないだろうけど、その前にとりあえず「今日このメンバーとこういう音楽をやろう」っていうことを、スポンとすぐできる店なんで。

GAMO:お客さんの前でできるっていうことが大事ですよね。スタジオに籠ってても、なかなか広がっていかないですから。

(注釈)
※13 石若駿:東京芸大器楽科打楽器専攻を主席で卒業した、若手世代を代表するドラマー。自身のバンドのほかにも、millennium paradeや米津玄師など、数々のセッションやレコーディングに参加している。ジャンルに関わらず、近年発表された優れた音源のクレジットを確認すると高確率で石若氏がドラムを叩いているので、「またここにも……!」と驚愕する。

新宿にも、音楽はあるよ

— コロナ禍によって、こういったライブの現場を一旦休まざるを得ない状況になってしまいました。PIT INNはライブ配信のプラットフォームを独自に作ったりと、かなりフットワーク軽く対応していましたね。

鈴木:お客さんが来れなくなって、どうしようかとなったときにオーナーもすぐ「配信やろう」と。ミュージシャンのためにもなるし、もちろん自分たちのためにもなる。今まで旅行のついでに来てくれていた地方の人にも観てもらえるから。これからどうなっていくかわからないけど、頑張ってみようと。みんな色々な意見があると思うんだけど、配信を観てもらって、ライブの場所を守っていかないといけないっていうことですよね。ミュージシャンにも「俺たちが普段聞いてる音に近い」と言ってもらえてるから、じっくり観られるような、ジャズの良さを生かしたような映像にはなってると思います。

— スカパラは日本有数のライブバンドなので、影響も大きかったんじゃないですか?

GAMO:スカパラは2020年がちょうど30周年で、代々木体育館でドカンと集大成のライブをするはずが中止になっちゃって。違う会場で無観客配信をやったんですけど、いろんな計画がことごとく変更になりましたね。そんななかで色々制作したり、人数制限があるなかでツアーをやらせてもらえることができたので、とても恵まれてたのかなと。去年あたりは「この先どうなるんだ……」と思うこともあったけど、なんとかコンスタントにライブを続けさせてもらって。最近は、ライブをするとお客さんの「やはり生のライブは最高!」という気持ちをより感じますね。まだ声は出せないけど、全身でウェルカムを表現しているというか。

— PIT INNも今年の3月から通常営業に戻りました。

鈴木:まだお客さんの数は様子を見ながら制限したりしてますけど、時間も元通りになって、「やっと元に戻ったね」と。20時に店を閉めないといけないときは、ワンステージ40分にしてたんです。制限がなければ、ミュージシャンがノッてきたらいつまでも演奏してもらってよかったのに、時間で区切らないといけなかった。やっぱりもうフラストレーションの塊ですよ。PIT INNはずっとミュージシャンが自由に演奏できる場所だったのに、演奏を途中で止めないといけないなんて。本当にあれは心苦しかったですね。

— やっとこれから本来の姿に戻れると。

鈴木:やっと元に戻るためのスタートラインに立った感じですね。これからもうちょっと頑張らないといけない。でも、ニューヨークやドイツにいた日本人ミュージシャンもポツポツ戻ってきて「演奏させてよ」って言ってきてるし、海外のミュージシャンも来れるようになってきてますね。

GAMO:ジャズに限らず、閉店せざるをえなかったライブハウスが日本中にあるなかで、PIT INNはよくぞ耐えてくれたなと思います。

— なくなったらバトンが途絶えてしまいますもんね。

鈴木:歌舞伎町に新しくZepp Shinjukuができるんですよね? 我々にとっても嬉しいんですよ。以前は新宿にもLiquid Roomがあったじゃないですか。

GAMO:パワステ(日清パワーステーション)もありましたね。

鈴木:だんだん音楽の現場が新宿から減ってるところに、久しぶりに明るいニュースですよ。

— 文化の中心が新宿から渋谷などに移っていった歴史がありますが、最近また新宿に戻ってきてるようにも感じますね。

GAMO:歴史は回るのかもしれない。飲み屋をやってる知り合いが言ってたんですけど、「ここに入れなかったけど、あっちへ行ってみよう」というようなお店が近くに何軒もあるとそのエリアは流行るんですって。すごくいいレストランがあっても、周りにその一軒しかないとそのエリアに人がいなくなると。

— 街の体力が落ちちゃうんですね。

GAMO:だから、新宿に音楽の場所が増えれば増えるほど盛り上がりますよね。特にジャズは前売り買って聴きに行くってよりも、「今日なんかやってるかな?」って覗く人も多いから。

— 「PIT INNなら面白いライブやってるだろう」という信頼感もありますし。

鈴木:うんうん。そういう意味で「新宿にも音楽あるよ」って発信できればいいなと思うし、そういう場所をこれからも作っていきたいですね。

GAMO(ガモウ)

唯一無二のオリジナルスタイルを築き上げた日本が世界に誇るスカバンド『東京スカパラダイスオーケストラ』のテナーサックス担当。ライブではサックスの演奏だけでなく、アジテーターとして会場を盛り上げる。

鈴木寛路(すずきかんじ)

「新宿PIT INN」の店長。20歳の頃に新宿PIT INNでアルバイトとして働きはじめ、以降40年に渡って新宿のジャズシーンを支え続けてきた。レジェンドから若手まで、数多くのミュージシャンが信頼を寄せる名物店長。

text:張江浩司
photo:落合由夏

こんな記事もおすすめ